【碁盤・将棋盤】柾目と板目とは?素材によって決まってる!?
碁盤・将棋盤を調べると出てくる「柾目」と「板目」。
字面の似ているこの2つ。一体なんなのでしょうか。
「柾目の方がいいものなんでしょ?」
「板目の盤は良くないの?」
「柾目の方がいいなら、なぜ柾目だけ作らないの?」
という疑問を、すっきり解消したいと思います!
はじめに 盤の4大要素について
盤は大きく4つの要素でわけられます。
- 材料・・・本榧、新榧、桂など
- 木目・・・柾目か板目か
- 厚さ
- 脚付・卓上
材料は、本榧が最高とされ、他にも新榧や桂などがメジャーです。
脚付か卓上かはご使用の用途により選びます。
卓上盤は3寸くらいまでで、それより厚い盤は脚付盤のみになります。
そして、今回のテーマである木目は、柾目・板目では価格が大きく違います。
柾目・板目の違いと、それぞれの特徴をみていきましよう。
柾目と板目の特徴
柾目と板目の違いをまとめると下記のとおりです。
柾目(まさめ)
- 木目が天面から見て平行。天面も裏面も柾目なものが「天地柾(てんちまさ)」
- 反りにくい。
- 価格が高い。
板目(いため)
- 天面にいわゆる「板」の木目が見えるもの。
- 丸太の状態で皮目が天面側のものを「木表(きおもて)」、丸太の中心が天面側のものを「木裏(きうら)」
- 柾目より反りやゆがみが出やすい。
- 価格が安い。
見た目の違いだけでなく、性質も異なります。
では、なぜ板目の盤ができるのでしょうか。
柾目と板目 違いは原木の切り分け方
盤はもともと、1本の大きな木(原木)から切り分けて作られます。
その際、柾目の盤をとるには天面の3倍以上の直径が必要になります。
本榧だと、200年とも300年とも言われる長い年月が必要になるのです。
その点、板目は柾目ほどの大木でなくても作ることができます。
希少価値があり、より需要のある柾目盤は高価になるというわけです。
桂と新榧の木目について
では、素材別にみていきましょう。
新榧は「柾目」
前述したように、柾目は大木からとられます。
新榧は北米産の木(スプルース)で、大きいものでは高さ60m以上、直径1.8m程にもなります。
大木を輸入できるため、新榧盤は柾目がほとんどです。
本桂は「板目」
桂は?というと、桂は主に北海道~東北に自生する日本の木です。
こちらも新榧に負けないくらいの巨木ですが、年々数を減らしており、盤のとれる大きさの木もなかなかなくなってきてしまいました。
そのため、本桂盤は板目がほとんどです。
まとめ
「柾目」と「板目」、それぞれの特徴を簡単にご説明しました。
柾目の方が、一般的に見栄えはいいですが、板目は一面一面とても個性的で、唯一無二。
先入観にとらわれず、ぜひ直接ご覧になって、お気に入りを見つけていただければと思います。